物流用語に強くなろう:
掲載日:25.04.02
自家物流費(Private Distribution Cost)
自家物流費は、自社内で発生する物流コストの総称です。自家輸送費、自家保管費、自家包装費、その他から構成されます。
自家輸送費には、車両費、修繕費、輸送費、燃料費、減価償却費、人件費などがあります。自家保管費には、物流施設費、荷役作業費、減価償却費、在庫費、人件費などがあります。自家包装費には、資材費、包装費、流通加工費、人件費などがあります。その他には、物流管理費、情報処理費などがあります。
自家物流費は、社内物流費とも呼ばれます。会社全体の人件費や製造原価など他の費用項目と混ざって費用計上される場合が多く、物流費として把握されていない場合もあります。
自家物流費の対義語は、支払物流費や委託物流費です。運送業者、倉庫業者、包装業者、荷役業者などの物流事業者や、物流子会社へ支払う物流費を指します。
日本ロジスティクスシステム協会(JILS)が毎年度実施している「物流コスト調査」によると、自家物流費は、物流費全体の13.8%(2023年度調査)となっています。業種別に見ると、製造業は10.6%、小売業は11.9%と比較的少ないことに対して、卸売業では26.9%と多いのが特徴です。品目別に見ると、自家用トラック輸送の割合が高い木材、化学肥料、砂利・砂・石材、廃棄物などで自家物流費の割合が高くなっています。