物流情報ポータルサイト

25.02.05 企業間取引コールドチェーン/ISO規格(ISO31512)が発行
~日本の国際競争力強化
25.02.05 自動車物流道路/運営事業形態に関し46社が意見提出 25.02.05 JR貨物/3月にダイヤ改正
~モーダルシフト要望に応えて輸送力増強、利便性を向上

最新業界動向:
掲載日:25.02.05

JR貨物/3月にダイヤ改正
~モーダルシフト要望に応えて輸送力増強、利便性を向上

 JR貨物は、今年3月15日からのダイヤ改正の主な内容を発表しました。モーダルシフトの要望に応えて、コンテナ列車の設定や利便性の向上を図るとともに、顧客から要望の強い区間では輸送力を増強します。また、近年ニーズが高まっている大型コンテナの取り扱いの拡大を図ります。

①東京⇒仙台間にコンテナ列車を設定
・東京(タ)8時44分発→仙台(タ)19時17分着
(東京港に工業原料などの輸入貨物が増えていることに対応)

②コンテナ輸送のリードタイムを短縮
・札幌(タ)21時41分発→広島(タ)3日目4時52分着(日本海縦貫線経由の直行ルートを設定。
 従来の所要時間から9時間12分短縮)
・福岡(タ)22時04分発→新座(タ)23時31分着(5時間53分短縮)→
 宇都宮(タ)1時33分着(6時間14分短縮)

③深夜発ダイヤを拡充/
 積合せ貨物や生鮮食料品など深夜発の輸送ニーズに応えて利便性を向上

・熊本3時31分発→大阪(タ)17時58分着
・静岡貨物1時38分発→福岡(タ)19時11分着
・北九州(タ)0時19分発→吹田(タ)10時46分着

④要望の強い地域間の輸送力を増強
・東京(タ)19時04分発→広島(タ)14時20分着
・名古屋(タ)16時12分発→北九州(タ)5時00分着/輸送力30個(+10個)
・西浜松18時20分発→北九州(タ)8時22分着/
 15個(+5個)→福岡(タ)10時45分着/20個(+5個)
・広島(タ)14時32分発→横浜羽沢6時33分着/
 5個(新設)→東京(タ)8時16分着/15個(新設)
・京都貨物15時49分発→南福井18時54分着/10個(新設)
・南福井19時34分→新潟(タ)1時26分着/10個(新設)
・吹田(タ)11時53分発→西浜松16時38分着/10個(新設)

⑤大型コンテナの取扱いを拡大
・31ftコンテナ/隅田川~盛岡(タ)、隅田川~金沢(タ)、金沢(タ)・
 富山貨物~福岡(タ)、高松(タ)~宇都宮(タ)、大竹~越谷(タ)
・20ftコンテナ/釧路貨物~名古屋(タ)、東水島~富山貨物